ホーム ひと

奨学金制度のブックレットを出版した宮崎大大学院教育学研究科准教授 湯田拓史(ゆだ・ひろふみ)さん

2022年3月5日
 奨学金の恩恵なしに研究者への道はなかった。高知大在学中の1995年、神戸市の実家が阪神淡路大震災に被災。神戸大大学院に進んだものの、経済状況が悪化して奨学金頼りの生活が続いた。師事した教育行政学の第一人者、三上和夫さんも苦学の人。「アルバイトするな、奨学金を借りて本を読みまくれ」。言葉通り、膨大な課題をこなし研究に没頭した。修了時の負債額は約1千万円。書籍代と学会費に消えた。

 「周囲から『神戸大の歩く不良債権』とからかわれていた。ただ僕自身は楽観的で、何とかなるだろう、不良債権化せずいつか恩返しできるだろうと静かに笑っていた」。28歳から返済し続け、46歳になった今、残額がようやく100万円に減った。

 自身の経験や学習支援ボランティア活動から、子どもの貧困対策には人並みならぬ思いを持つ。新型コロナウイルス禍を受け学生の困窮が顕在化。通信格差が最も分かりやすく、無料通信ゾーンを求めてさまよう”通信難民”が増加しているという。

 アドバイザーを務めるNPO法人Swing―Byの要請を受け、「奨学生への指導手引」と題したブックレットを今回出版した。「困窮する児童生徒への支援がますます重要。教育と福祉が連携し、適切な指導ができるように」との願いを込めた。

 物腰は柔らかで物静かだが、関西人ならではのユーモアがにじむ。学生時代はキャンパス内の野草や食用キノコにやたら詳しかった―など楽しい極貧エピソードには事欠かず、「高い生存能力」を自負する。宮崎市に家族4人で暮らす。

このほかの記事

過去の記事(月別)