ホーム 県内のニュース

宮崎県23年出生率1.49 過去2番目の低さ、婚姻数最少

2024年6月6日
 女性が生涯に産む子どもの推定人数「合計特殊出生率」は2023年、本県1・49(全国平均1・20)で過去2番目に低かったことが5日、厚生労働省が発表した人口動態統計(概数)で分かった。22年から0・14ポイント減。全国では沖縄県に次ぐ2位だったものの、本県でも少子化の加速が浮き彫りとなった。


 本県の合計特殊出生率は1960(昭和35)年の2・43から減少が続き、2005年には1・48と過去最低を記録。国を含めた子育てや出会いの場創出などの支援充実に伴い、17、19年には1・73まで持ち直したが、その後減少に転じた。
 出生数も減少傾向が続き、新型コロナウイルス禍で減少幅が拡大。23年は6502人(前年比634人減)で13年連続の最少更新となった。婚姻数も3592件(同213件減)で過去最少だった。


 県は本年度、重点施策の「日本一挑戦プロジェクト」の中で「日本一生み育てやすい県」を掲げ、当初予算で13億5千万円を確保。男性の育児休業取得促進に向け中小企業などへ最大100万円の奨励金を新設するなど、支援の拡充を図っている。


 県こども政策課はコロナ禍で進んだ未婚化、晩婚化の影響が、出生率と出生数の減少を加速させていると分析する。同課の担当者は「予想を上回る少子化に強い危機感を感じる。結婚支援などの自然減対策はもちろん、若い世代が宮崎にとどまるための社会減体策も全庁的に当たっていく」と話した。


 自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者数)も公表され、本県は21・5人(前年比1・1人増)で、和歌山県21・7人に次ぐ全国ワースト2位だった。

このほかの記事

過去の記事(月別)