背中越しの記載台
2023年3月31日
子どものころ、何度か親に連れられて投票所に行った。とはいえ会場の駐車場まで。当時、子どもは中まで入れなかったのか、それとも親の考えだったのか定かではないが、いつも車の中で待たされていた。
車を降り、投票所に入っていった両親は、いつも10分もしないうちに戻って来る。一体あの建物の中でどんなことが行われているのか―。興味がある一方、知るすべがないことがもどかしかった。その謎が解けたのはずっと後。自分が有権者になってからだった。
投票所に入らずとも、親の投票について行った経験は意義があったと思う。若者が政治や選挙についての意見を発表する「わけもんの主張」の中に、同じような経験をつづった女性の作品があった。彼女は投票所に入り、両親の背中越し見える記載台に憧れたのだという。
今では学校での主権者教育もずいぶんと進んだ。生徒会役員の選挙と連動させて、その投票に国政選挙や首長選などで使われる本物の投票箱を用いるといった取り組みもあるようだ。古い世代からすれば何ともうらやましい限りだが、それでもなかなか各選挙の投票率が上がらないのが現実である。
くだんの「わけもんの主張」の全作品は県のホームページに掲載されている。ご覧になれば、選挙や政治に対し真摯(しんし)に向き合う若者の姿に触発され、投票へのモチベーションが高まるかもしれない。県議選がきょう告示され県内の統一地方選がスタートする。
車を降り、投票所に入っていった両親は、いつも10分もしないうちに戻って来る。一体あの建物の中でどんなことが行われているのか―。興味がある一方、知るすべがないことがもどかしかった。その謎が解けたのはずっと後。自分が有権者になってからだった。
投票所に入らずとも、親の投票について行った経験は意義があったと思う。若者が政治や選挙についての意見を発表する「わけもんの主張」の中に、同じような経験をつづった女性の作品があった。彼女は投票所に入り、両親の背中越し見える記載台に憧れたのだという。
今では学校での主権者教育もずいぶんと進んだ。生徒会役員の選挙と連動させて、その投票に国政選挙や首長選などで使われる本物の投票箱を用いるといった取り組みもあるようだ。古い世代からすれば何ともうらやましい限りだが、それでもなかなか各選挙の投票率が上がらないのが現実である。
くだんの「わけもんの主張」の全作品は県のホームページに掲載されている。ご覧になれば、選挙や政治に対し真摯(しんし)に向き合う若者の姿に触発され、投票へのモチベーションが高まるかもしれない。県議選がきょう告示され県内の統一地方選がスタートする。