ホーム くろしお

それぞれの冬支度

2023年11月9日
 〈髪の毛もさっぱり切られ夏支度〉。岐阜県の「大垣」全国俳句大会実行委員会が行う「芭蕉蛤塚(はまぐりづか)忌全国俳句大会」で、20年以上前に特選となった中学生の作品だ。みずみずしい感性が光る。

 このように「夏支度」「秋支度」は、俳句などで見つけることができるが、日常生活で使うのは圧倒的に「冬支度」である。ちなみに「春支度」の「春」の本来の意味は「新春」。よって正月を迎えるために障子を張り替えたり、しめ縄を用意したりすることだ。

 冬は寒さだけでなく、地域によっては豪雪などもあり、厳しい季節。ゆえに入念な準備が欠かせない。家庭では暖房器具を出したり、寒冷地では車のタイヤを雪道用に交換したり。兼六園をはじめとする石川県金沢市の「雪吊(つ)り」も、よく知られた冬支度の一つといえる。

 きのう宮崎市田野町に行ったら、日本農業遺産の大根やぐらの設営がほぼ終わっていた。農家の方に話を聞くと、今年は新しい竹が手に入りにくいといった苦労があったそうだ。気温の高い日が続いて大根の生育は順調だったが、それを良い干し大根にするには、今後「寒さ」が必要になってくる。

 今月下旬にも大根を掛け始め、12月中旬ごろには初出荷となるらしい。豊かな日照と鰐塚おろしの寒風に育まれた今年の“たくあんヌーボー”が店頭に並ぶのが楽しみだ。きのうは立冬だった。本格的な冬の到来に向け、県内各地でもそれぞれの冬支度が進む。

このほかの記事

過去の記事(月別)