国内外ニュース

木棺の突起は運搬用か、奈良 富雄丸山古墳、密封説は? 

2025年01月27日17時40分
 国内最大の蛇行剣と盾形銅鏡が出土した奈良市の富雄丸山古墳(4世紀後半、円墳)で、粘土に覆われていた割竹形木棺の「身」(下半分)の構造が判明した。奈良市教育委員会が27日、発表した。木棺には縄掛突起があり、調査を担当した市埋蔵文化財調査センターの柴原聡一郎学芸員は「突起は運搬用に作られたのでは」と推測した。

 突起同士を縄で結んでふたと身を密封する説もあったが、埋葬状況から、その使い方ができないことが判明。木棺の保存状態は良好で、市教委は「木棺の構造が具体的に分かる第一級の史料」としている。
【写真】 富雄丸山古墳の割竹形木棺の端にある縄掛突起(奈良市提供)