2024年10月30日17時14分
名古屋大などは、うつ病やPTSDに悩む人に、皮膚に振動を与えるマスク型装置を顔に着けてもらい、症状が改善するかどうか確認する臨床研究を11月中旬に始める。過去の研究で、微細な振動を伴う低周波音によって軽度認知障害(MCI)の人の記憶力や注意力の改善を確認。今回の臨床研究では自然由来の低周波音などを振動に変えて利用し、薬物に頼らないメンタルヘルスケア方法の確立を目指す。
臨床研究はロンドンの医療機関で実施。うつ病やPTSD、不安障害、ADHDなどの男女約30人がプラスチック製の装置を1日2回、各10~20分使用し、睡眠の質や症状の変化を記録する。森や海辺などの自然環境やクラシック音楽から抽出された耳で聞こえない低周波の音を振動に変換し、顔の皮膚を通じて脳に伝える。
名古屋大と秋田大による共同研究では、高齢者施設でMCIなどの35人に微細な振動を伴う低周波音を1カ月間流し、記憶力や注意力の改善を確認。マウスを使った実験でも代謝や筋力、認知機能が上がった。
【写真】 振動装置の装着イメージ(鈴木泰博准教授提供)