九州・宮崎プレスリリース
世界に挑戦!映像クリエイター発掘&支援プロジェクト「 X BORDER PROJECT」
XBP株式会社~沖縄で開催する『 X BORDER MEDIA ARTS FESTIVAL』に向けて映像作品を募集~

『 X BORDER Media Arts Festival』
「想像のボーダーラインをひろげる」をコンセプトにIPエンターテインメントビジネスを行うXBP株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:川邊 晃)は、映像作品コンペティション『 X BORDER PROJECT』(クロス ボーダー プロジェクト、以下XBP)を始動いたします。
XBPとは、映像表現のボーダーラインを広げるような、革新的な作品を創造する次世代の才能ある国内外のクリエイターを発掘し、新規プロジェクトとして作品の海外販売などのビジネス面を弊社が支援するプロジェクトで、1月31日より映像作品のご応募を開始いたします。
募集部門は実写の映画・ドラマ、アニメーションの作品、または企画で、映画・ドラマ・アニメなどのジャンル・尺に関わらず、広く映像作品を募集しており、個人・法人・任意団体を問わずご応募いただけます。(応募締切:2025年4月14日)最終審査は2025年7月20日(日)に沖縄コンベンションセンターにて開催する『 X BORDER MEDIA ARTS FESTIVAL』(以下、本イベント)のステージにてコンペティション形式で行い、映像・アニメーション作品のグランプリには、300万円の賞金を贈呈いたします。
XBP・本イベントの詳細は、本イベントホームページ(
https://x-border.jp/)にて発表しております。既存の枠組に捉われず、映像表現のボーダーラインを広げる「面白い」を詰め込んだ革新的なたくさんの作品のご応募をお待ちしております。
『 X BORDER PROJECT』概要
【募集企画】1.映画・ドラマ作品
実写の映画・ドラマの、作品あるいは企画
過去制作し発表したことのある作品も応募可能。(但し、完成から3年以内とします)
2.アニメーション作品
アニメーションの作品、または企画。
過去制作し発表したことのある作品も応募可能。 (但し、完成から3年以内とします)
【募集期間】 2025年1月31日~2025年4月14日
【募集部門】 映画・ドラマ作品部門/企画部門、アニメーション作品部門/企画部門
【応募対象者】個人、法人、任意団体いずれも応募可能。学生、プロフェッショナル、
実績の有無は問いません。
【審査】 一次審査発表 2025年5月下旬
二次審査 5月末~6月中に個別面接・プレゼン
最終審査 2025年7月20日に沖縄にて開催される、
『 X BORDER Media Arts Festival』のステージにて、最終プレゼン
※最終審査以外の日程については多少前後する可能性がございます。
【応募先】
映画・ドラマ部門
https://x-border.jp/entry-drama.html
アニメーション部門
https://x-border.jp/entry-anime.html
『 X BORDER MEDIA ARTS FESTIVAL』開催概要
名称: 『 X BORDER Media Arts Festival』
会期:2025年7月20日(日)
開催場所:沖縄コンベンションセンター
会場所在地: 〒 901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜 4-3-1
主催: XBP株式会社
企画:株式会社PIF
公式サイト:
https://x-border.jp/
XBP株式会社 会社概要
会社名:XBP 株式会社
所在地:〒103-0027 東京都中央区日本橋2-3-21 八重洲セントラルビル9F
代表取締役:川邊 晃
設立 :2025年1月
事業内容:・IPエンターテインメントビジネス協業&代行
・IPコンテンツ再生マネジメント
・新IP&アクティビティ開発
・パワードスーツ開発
・ファンド事業
ホームページ:
https://xbp-tokyo.com/
Instagram:
https://www.instagram.com/xbpinc_official
X:
https://x.com/XBPInc_official企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ
「九州・宮崎プレスリリース」は、配信会社が発行する企業や団体からの提供情報を掲載しています。
掲載されている製品、サービスの品質・内容について、宮崎日日新聞社が保証するものではありません。
製品やサービスに関するお問い合わせは、各ニュース内に書かれている窓口までご連絡ください。
掲載されている文言、写真、図表などの著作権は、それぞれニュースをリリースした企業・事業者等に帰属します。