ホーム

第1部 止まらない流出と自然減

2024年1月1日
 本県の人口は2030年までに100万人を切るとみられ、人口減をきっかけに社会全体の規模が小さくなる「縮小社会」は避けられない。第1部では県外に流出する若者や、結婚や出産に困難を抱えている人々の姿を追い、人口減を招く要因を探る。

1.憧れと現実


理想の職求め都会へ 少ない選択肢 給与差も

ITベンチャー企業で働く佐々木さくらさん。希望する仕事を求めて本県を離れる若者は多い=東京都中央区

 色とりどりのイルミネーションがきらめく東京都心のビル街を、人々がせわしく行き交う。東京都中央区にオフィスがあるITベンチャー企業で、高原町出身の佐々木さくらさん(23)が働き始めて1年目。「仕事にも少しずつ慣れ、休日はカフェ巡りなどを楽しんでいる」と東京での生活を満喫している。

×     ×


 (全文は朝刊の定期購読者が無料で会員となれる「デジタル夕刊プレみや」、一部の連載企画は投稿プラットフォーム「note(ノート)」でもお読みいただけます。購読申し込みプレみや会員登録noteの宮日ページからアクセスできます。



縮小社会 第1部


【縮小社会 宮崎の未来図】(1)憧れと現実2024年1月1日付
(2)安定への疑問2024年1月5日付
(3)Uターンへの難路2024年1月6日付
(4)子育て、医療2024年1月7日付
(5)結婚の壁2024年1月10日付
(6)就職氷河期を経験2024年1月11日付
(7)ためらう決断2024年1月12日付