みやざき冷凍ほうれんそう物語
2019年5月20日
安全+機能性 産地拡大へ一丸
FCが定期的にほ場を回り、生産工程を管理する。左からFCの生目さん、契約農家の外山さん、JA西都黒木俊作さん
安全でおいしい 本物にこだわる
本県での冷凍野菜加工の始まりは1975(昭和50)年。かんしょ・サトイモ主体にスタートし、ニーズの多様化に合わせてホウレンソウ・ゴボウなど原料の契約栽培は増大した。2001年、輸入野菜の残留農薬問題が発生。また、食品偽装も相次いだ。
安全な県産野菜の引き合いはますます強くなる―。04年、JAグループ宮崎の冷凍野菜の産地形成と販路開拓の取り組みが始まった。葉タバコの廃作に伴う作付転換、口蹄疫の復興対策とも重なり、ホウレンソウを沿岸部で産地化することに。11年、九州最大級の野菜冷凍施設を持つ「ジェイエイフーズみやざき」が西都市に誕生した。
経験も原料も売り先もない中、安全でおいしいものを作ることを貫いた。製造現場ではISO認証を取得し、衛生管理を徹底した。フィールドコーディネーター(FC)が260の契約ほ場すべてを定期的に巡回し、生産工程を管理することで質の高さを確保。昨年5月には、県内で初めて、国際認証規格「グローバルGAP」のグループ認証を取得した。
質の高い原料確保へ JA、生産者と協力
安価な中国産に押され、大量の在庫を抱えても地道に営業を続けた。工場設立に奔走した内野宮由康さん(現JA宮崎経済連園芸部部長)は「本当においしい国産を食べたいと世間の風向きが変わるのを肌で感じた」と振り返る。
収穫されたホウレンソウは、その日のうちに工場へ運ばれ急速冷凍される
「皆さん熱心で日本一の産地と自負している」とFCの生目正男さん(66)。JA西都営農指導課は「FCのアドバイスが適切で、生産も安定してきた。農家の作業は土づくりと施肥がメインなので体力がなくてもできる」と後継者や人手不足解消に期待する。
豊富なルテイン 増産へ一致団結
加工用ホウレンソウは青果物の倍以上の40~60㌢まで成長させて収穫するため、栄養価が高く、甘みや風味も増す。昨年、光の刺激から目を守るルテインの機能性表示食品として、新たな価値も付加された。
旬を閉じ込めた機能性表示食品「宮崎育ちのほうれんそう」