第5部 日向かう国から宮崎県へ 国文祭・芸文祭2020
2024年4月23日
廃藩置県や西南戦争、分県運動を経て、2度の置県で現在の形となった本県。激動の時代をくぐり抜け、今につながる「宮崎らしさ」の土台ができた時期に注目する。
初期宮崎県 誕生3年 鹿児島に併合
明治政府が1871(明治4)年7月14日に実施した廃藩置県により、小藩が分立していた日向国にはまず、延岡県、高鍋県、佐土原県、飫肥県、鹿児島県、人吉県が置かれた。4カ月後には、大淀川を境にして美々津県と都城県の2県に。さらに県域は目まぐるしく変遷。73(同6)年には両県が廃され、ついに日向国一円を管轄する「宮崎県」が誕生した。
(全文は朝刊の定期購読者が無料で会員となれる「デジタル夕刊プレみや」、一部の連載企画は投稿プラットフォーム「note(ノート)」でもお読みいただけます。購読申し込み、プレみや会員登録、noteの宮日ページからアクセスできます。
初期宮崎県 誕生3年 鹿児島に併合
寒村だった当時の宮崎市に建てられた県庁舎(県文書センター所蔵)
× ×
(全文は朝刊の定期購読者が無料で会員となれる「デジタル夕刊プレみや」、一部の連載企画は投稿プラットフォーム「note(ノート)」でもお読みいただけます。購読申し込み、プレみや会員登録、noteの宮日ページからアクセスできます。
【みやざき令和風土記】第5部 | (1) | 2020年10月31日付 |
(2) | 2020年11月5日付 | |
(3) | 2020年11月7日付 | |
(4) | 2020年11月12日付 | |
(5) | 2020年11月21日付 | |
(6) | 2020年12月3日付 | |
(7) | 2020年12月5日付 |