レスポンシブGoogleAdsenseが入るスペースです
地震速報が入った時には消えるようにします

TOPICS

防災ニュース

津波避難、県民意識調査 自治体、一層の啓発へ

2019年1月25日

 「この数字は低過ぎる」-。県内の沿岸10市町の住民を対象にした県民意識調査で、大きな地震発生時に早期に避難すると回答した人が37・9%にとどまったことが分かった24日、各自治体は調査結果を深刻に受け止めた。南海トラフ巨大地震に備えて啓発を図る中、命を守る早期避難の意識が浸透しない現状に強い危機感を抱き、取り組みを一層強化する姿勢を示した。

 高鍋町の杉田将也総務課長補佐は「この数字は低過ぎる。重く受け止めなければならない」。同町は最大11メートルの津波が到達する想定でハザードマップを作成し、全戸に配布。避難訓練や出前講座の開催に加え、避難タワーなどの施設整備も進めてきた。杉田課長補佐は「東日本大震災から8年がたち、記憶が薄れている。住民に対する情報提供や避難訓練を通じて啓発したい」と気を引き締める。

 県の被害想定で、県内最多の1万5千人の死者が出るとされる日向市。避難タワー6基、避難山1基を整備するなど対策を図ってきたが、同市内の回答者の「早期避難率」は41・5%。長友正博防災推進課長は「意識はまだまだ低い。避難タワーなどを活用し、いかに早く逃げてもらうかが重要。訓練や防災講話を継続して繰り返し、『自分の命は自分で守る』という意識付けを図りたい」と力を込めた。

 南海トラフ巨大地震で宮崎市に次ぐ31・4平方キロメートルが浸水すると想定される延岡市は、35・6%と県全体の数字を下回った。「結果を分析し、市民の意識を高める取り組みを進めたい」と羽田克広危機管理室長。「避難しない」と回答した人の半数が、理由を「自宅の方が避難所より安全」とした点に言及し、「本当に安全かどうか、ハザードマップを周知し、市民の自助を支援する重要性を改めて認識した」と語った。

 想定浸水面積が県内最大の40・1平方キロメートルに上る宮崎市も29・1%と低水準。日高俊郎危機管理課長は「市民の危機意識を高めるために、今後も早期避難の啓発に努める」と警戒を強めた。

 宮崎大の原田隆典名誉教授(地震工学、災害学)は「南海トラフ巨大地震では死者の9割は津波によるものとされており、避難すれば犠牲を大きく減らせる。立っていられないような強い揺れが約30秒以上続いたら津波が来ると考え、注意報や警報の発表を待たず、すぐに逃げることが大切だ」と呼び掛けている。

【写真】南海トラフ巨大地震を想定した津波避難訓練で、一時避難所に指定された宮崎空港のターミナルビルに避難する周辺住民ら=2018年9月、宮崎

その他の記事

障害者避難支援を確認  市民ら訓練や意見交換 2019/3/2

段差が不便視覚表示を 障害者避難、共に気付き 2019/3/2

硫黄山噴火想定し訓練 迅速避難へ手順確認 2019/2/21

復興へ自治会重要 被災地派遣の学生ら報告 2019/2/10

被災地の感染症対策強化 県南首長ら連携確認 2019/2/6

地震想定し県庁で防災訓練 2019/1/30

災害への意識 組織化で自助共助浸透 2019/1/27

新燃岳噴火8年 高原町挙げ防災対策 2019/1/26

津波避難、県民意識調査 自治体、一層の啓発へ 2019/1/25

「防災タウンページ」配布へ 2019/1/17

注意報・警報

令和6年12月19日21時09分
 宮崎地方気象台 発表


宮崎県では、20日まで空気の乾燥した状態が続くため、火の取り扱いに注意してください。

《¶》令和6年8月8日の地震で揺れの大きかった日南市、宮崎市、串間市、都城市では、大雨警報・注意報の土壌雨量指数を通常基準より引き下げた暫定基準で運用しています。
【宮崎地区】 (継続)乾燥注意報、(解除)波浪注意報
【日南・串間地区】 (継続)乾燥注意報、(解除)波浪注意報
【延岡・日向地区】 (継続)乾燥注意報
【西都・高鍋地区】 (継続)乾燥注意報
【小林・えびの地区】 (継続)乾燥注意報
【都城地区】 (継続)乾燥注意報
【高千穂地区】 (継続)乾燥注意報

今日・明日の天気

2024/12/20 11:00発表

宮崎県/南部平野部宮崎県/南部山沿い
きょうあすきょうあす
宮崎県/北部平野部宮崎県/北部山沿い
きょうあすきょうあす

防災みやざき